平成25年度地域の環境文化に依拠した自然遺産のあり方に関する調査検討業務報告書
54/231

50 冠婚葬祭と集落行事 行事 解説 料理 補 曾祖母の初ショーニチ 2月14日 (旧1月23日] 正月中の先祖の命日即ちショーニチを初ショーニチと言い、心をこめて料理を作り先祖に供える。 以前は初ショーニチの中で、特に前戸主又は最近死亡した人に対しては近親近所の者を招いて法事を行った。此の日の料理は大体十七日忌程度のものであるが、招客の範囲は狭く少ない。そして招ばれた家では、その家のショーニチに先に招ばれた家を招ぶ。 現在では村の協議で制限され、以前程盛んに行われなくなった。 飯,素麺,大根煮付[豚をハナとして] ,甘藷 入学式 4月1日 (旧3月10日) この日新入児童のある家では、戸主が重詰の料理と焼酎を携へて学校に集り、式後先生や役場の史員を饗應する。 白飯,大根,玉菜煮物[豚肉] 家屋新築祝 4月25日 (旧3月5日) 1. 猪口 2. すまし吸物(蒲鉾二切,麩一切,餅二切,揚豆腐二切) 3. 味噌吸物(豚肉二切,昆布一切,白豆腐一切) 4. 小皿(ウバの酢味噌) 5. 中皿(味噌で炒めた豚肉五切) 6. 中皿(貝) 7. 大皿(大根を下敷にしてそのハナに,卵焼二切,蒲鉾三切,揚豆腐二切,人参二切) 8. 茶菓子(羹と押菓子を紙に包んであった) 新築祝の家にて 5 6 7 1 8 2 3 4

元のページ  ../index.html#54

このブックを見る