平成23年度「琉球弧の世界自然遺産登録に向けた科学的知見に基づく管理体制の構築に向けた検討業務」報告
4/87

(1)近年の分子系統学的研究例 ........................................ 55 (2)化石による古生物学的研究の動向 .................................. 63 (3)地学的研究事例(Ozawa et al.,2011) ............................. 64 2)クライテリア(ⅹ)(生物多様性) ................................... 65 第4章 人文社会に関する情報 .............................................. 67 1.環境文化型国立公園と奄美遺産 ........................................ 67 2.奄美の環境観と自然とのつき合い方 .................................... 70 第5章 科学的知見に基づく管理体制の構築 .................................. 74 1.地域連絡会議と科学委員会 ............................................ 74 2.小笠原諸島世界自然遺産地域の管理体制と登録に至るプロセス ............ 76 1)地域連絡会議と科学委員会の設置 .................................... 76 2)暫定リストの提出 .................................................. 77 3)管理計画と生態系保全アクションプランの策定 ........................ 77 4)外来種対策の実施 .................................................. 77 5)推薦書の提出 ...................................................... 78 6)IUCN現地視察対応 .................................................. 78 7)科学委員会の果たした役割 .......................................... 78 8)首都大学東京の果たした役割 ........................................ 79 3.琉球弧の世界遺産登録に向けた課題 .................................... 80 4.科学的知見に基づく管理体制の構築に関する提案 ........................ 80 1)科学的知見の集約のためのネットワークづくり ........................ 80 2)研究者による委員会の設置 .......................................... 81 3)モニタリング体制の構築 ............................................ 82 5.琉球弧の生物多様性保全に世界遺産を活用する際の注意点 ................ 82

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る