令和5年度植物相モニタリング調査マニュアル(奄美大島版)
14/32

⽤語の説明 単葉、複葉:葉の広い部分を葉⾝と呼びますが、葉⾝が1つだけのものは単葉、葉⾝に深く切れ込みが⼊り2つ以上に分かれている場合を複葉といいます。葉⾝が3つからなる場合は「三出複葉」、⿃の⽻のように主軸に対して左右に葉⾝が付く場合は「⽻状複葉」と呼びます。 全縁、鋸⻭縁:葉の縁の状態を表し、全縁は葉の縁が滑らか、鋸⻭縁は葉の縁がのこぎりの⻭のようにギザギザになっていることを⽰します。 互⽣、対⽣:枝への葉のつき⽅を表します。互⽣は枝の1ヶ所に1枚の葉が着き互い違いに葉が出ている、対⽣は枝の1ヶ所に2枚がつき対になっていることを意味します。 花序:花が集って⼀つのまとまりを作っているものを意味します。例:菊の場合、⼀つの花のように⾒えるものは、⼩さな花が多数集まった花序です。 腺:植物体は⽢い蜜や粘液を体表から出すことがあり、その部分を腺といいます。イボ状のものや葉⾝に斑点のように⾒えるものがあります。 低⽊⾼⽊:ここでは⾼さが5mを越すこともある樹⽊を⾼⽊、それ以外を低⽊とします。 12

元のページ  ../index.html#14

このブックを見る